docomoからこんな発表がありました。
docomoから発表された「d払い」とは
・「d払い」アプリを起動し、表示されたバーコード/QRコードにより決済ができる
・支払いはクレジットカード引き落としもできるし、docomoユーザーはケータイ代と合算して支払える
・支払いにdポイントを使えるし、支払いでもらえる(還元率0.5%)
といったサービスのようです。
docomoはすでに「おサイフケータイ」や「iD」といったサービスがありますが、
- おサイフケータイの利用方法がよくわからない
- クレジットカードを持つことができない、使いたくない
といった若年層やシニア層をユーザーとして想定しているのでしょうか。私はdocomoユーザーではないですし、iDの愛用者なので、このサービスを使うことはないと思いますが、便利に感じる層もいるのではないでしょうか。
どんな理由にせよ、キャッシュレス決済に本格参入する形となります。
キャッシュレスの流れ、どんどん加速していますね。
ご多分に漏れず、私も支払いは極力クレジットカードかiDです。小銭貯まらないですし、支払いもスムーズなのでとっても便利です。お店のスタッフの皆様も慣れてきたように感じます。私としては後ろに並んでいる方を待たせないように電子マネーでささっと払おうとするのですが、スタッフの方でiD決済方法が慣れてない方だとわたわたと困惑させてしまい、逆に時間がかかってしまうことがありました(笑)。地方あるあるだと信じてます。
それが最近は少なくなってきたように感じます。コンビニなどではほぼありませんね。
dカードはiDが標準装備の便利なクレカ!
ANA VISAワイドゴールドカードもiDついてます!
貨幣の流通量は年々減少
キャッシュレスということは貨幣(小銭)が不要になってきますよね。気になったので、貨幣の流通量を調べてみました。
億円 | ||||||||
年・月末 | 日本銀行券流通高 | 貨幣 流通高 |
うち 五百円 |
うち 百円 |
うち 五十円 |
うち 十円 |
うち 五円 |
うち 一円 |
1987 | 319,267 | 27,399 | 5,918 | 7,491 | 1,667 | 1,704 | 454 | 267 |
1988 | 351,798 | 28,614 | 6,793 | 7,820 | 1,736 | 1,778 | 475 | 278 |
1989 | 404,491 | 30,290 | 7,834 | 8,306 | 1,886 | 1,893 | 530 | 307 |
1990 | 430,172 | 32,193 | 8,710 | 8,694 | 2,002 | 1,951 | 555 | 333 |
1991 | 433,183 | 34,355 | 9,296 | 8,933 | 2,058 | 1,999 | 573 | 351 |
1992 | 425,110 | 34,846 | 9,938 | 9,026 | 2,104 | 2,006 | 586 | 363 |
1993 | 452,793 | 36,534 | 10,665 | 9,039 | 2,122 | 1,997 | 594 | 372 |
1994 | 466,255 | 37,451 | 11,595 | 9,210 | 2,163 | 2,017 | 603 | 383 |
1995 | 500,600 | 38,159 | 12,263 | 9,364 | 2,205 | 2,041 | 607 | 389 |
1996 | 545,887 | 39,176 | 13,057 | 9,618 | 2,258 | 2,068 | 616 | 399 |
1997 | 587,154 | 40,458 | 13,795 | 9,784 | 2,292 | 2,083 | 627 | 403 |
1998 | 599,864 | 41,215 | 14,476 | 9,820 | 2,298 | 2,078 | 630 | 405 |
1999 | 695,920 | 41,873 | 15,105 | 9,969 | 2,310 | 2,078 | 631 | 407 |
2000 | 676,197 | 42,225 | 15,554 | 10,011 | 2,299 | 2,070 | 630 | 408 |
2001 | 732,980 | 42,937 | 16,268 | 10,131 | 2,300 | 2,077 | 629 | 410 |
2002 | 798,383 | 43,664 | 17,047 | 10,187 | 2,310 | 2,077 | 627 | 410 |
2003 | 813,322 | 44,225 | 17,624 | 10,295 | 2,305 | 2,082 | 624 | 409 |
2004 | 824,483 | 44,919 | 18,368 | 10,372 | 2,296 | 2,083 | 619 | 408 |
2005 | 837,728 | 45,022 | 18,564 | 10,439 | 2,270 | 2,078 | 611 | 408 |
2006 | 843,652 | 45,285 | 18,879 | 10,518 | 2,258 | 2,075 | 605 | 408 |
2007 | 858,551 | 45,773 | 19,428 | 10,575 | 2,261 | 2,068 | 600 | 407 |
2008 | 860,687 | 45,903 | 19,719 | 10,584 | 2,241 | 2,048 | 591 | 405 |
2009 | 855,106 | 45,564 | 19,751 | 10,412 | 2,196 | 2,015 | 579 | 400 |
2010 | 868,556 | 45,413 | 19,839 | 10,346 | 2,175 | 1,991 | 570 | 397 |
2011 | 885,465 | 45,497 | 20,079 | 10,336 | 2,183 | 1,972 | 560 | 392 |
2012 | 912,308 | 45,775 | 20,466 | 10,373 | 2,168 | 1,960 | 554 | 389 |
2013 | 947,696 | 46,265 | 20,920 | 10,496 | 2,182 | 1,959 | 551 | 389 |
2014 | 977,379 | 46,561 | 21,244 | 10,550 | 2,200 | 1,955 | 549 | 386 |
2015 | 1,031,200 | 46,900 | 21,659 | 10,574 | 2,204 | 1,943 | 546 | 382 |
2016 | 1,072,034 | 47,422 | 22,196 | 10,665 | 2,201 | 1,937 | 542 | 380 |
(出典)日本銀行
うん、しっかり減ってます(笑)
水色はピークです。当然、日銀は紙幣(日本銀行券)を刷りまくってますので、日本銀行券の流通高は年々増加しています。一方、貨幣で五百円、百円は増えているのですが、五十円以下は2000年代前半をピークに減少傾向にあります。ちょうど少額決済に便利な電子マネーが世の中に出始めたころですね。
Suica、Edyは2001年に導入されています。その後、2007年のPASMO、WAON、nanacoをきっかけに2000年代後半に急激に広まっています。そりゃ貨幣減りますよね。使わないですもん。おそらくこの流れが戻ることはないでしょう。
それでも遅れている日本のキャッシュレス
徐々に進みつつあるキャッシュレスですが、世界の先進国には遅れをとっています。
スウェーデンなんかすごいですね。国策として脱現金社会を推し進めてますし、現金払い不可の店舗まで現れているみたいです。
そういえば、私が以前住んでいたカナダでは、決済は基本デビットカードでした。
キャッシュレス化社会のメリット
- 治安の向上 →ひったくりや強盗が減ります
- 店舗経営効率化 →売上管理がしやすくなります
- 消費者の利便性向上 →現金持ち歩く必要ありません
- 貨幣発行予算削減 →地味にかかるみたいです
- マーケティングに活用 →購買データ活用により収益向上に
- 透明性向上 →不正はしにくくなりますね
店舗経営側のメリットが多いですが、こんなところです。
現金がなくなる日は近いのか
キャッシュレス先進国のスウェーデンではすでに現金が使えない店舗もあります。近いうちキャッシュレス社会が来るとまで予想されています。
日本でもキャッシュレスの環境は進みつつあります。「完全現金主義者」は何も買えなくなる、そんな日が近い将来来るかもしれません。
消費者も店舗も柔軟に変わっていかなきゃですね!