こんにちは、アルパカです。
私は今年からようやくふるさと納税を始めました。知ってはいたものの、使ってはいなかったこの素晴らしい制度。正直もっと早くから活用していれば良かったと後悔するくらい魅力的なものです。
ふるさと納税とは何か
今更感はなはだしいですが、一応ふるさと納税とは何たるかを簡潔にまとめておきます。
自己負担2,000円で自治体のお得なお礼の品を頂ける!
※さとふる公式サイトより
ふるさと納税の特徴を端的に説明すると、
・全国の自治体に寄附をすることができる(応援できる)
・寄附した自治体から産地品など、お礼の品がもらえる
・寄附額は自己負担2,000円でそれ以外の寄附金は翌年の住民税・所得税から減額される
といったところです。
ちなみに寄附額に上限はありませんが、自己負担2,000円に収めるためにお得に活用するとなると、年収に応じて上限が決まっています。ご自身の年収に応じてお得に使っていくのが良いと思います。
私がふるさと納税を始めた理由
私の周りでも少数ではありますが、ふるさと納税をすでにしている友人がいることもあり、2015年くらいから制度自体は知っていました。が、なかなか腰が重く始める気にはなりませんでした。
- 2,000円であれど、自己負担があるんだったらわざわざ使う必要はない
- なんだか面倒
といった理由です。
が、ずっと気になっていた制度なので、重い腰をあげてちょくちょく調べていき、「こんなお得な制度使い倒すしかない!」と思い至りました。
返礼品(お礼の品)には生活必需品を選べばかなりお得!
2,000円の自己負担があることが一つのネックでしたが、返礼品には食材などの生活必需品を選ぶことで問題ではなくなりました。
返礼品の相当額を現金に換算すると、寄附額の30%〜70%が大半です。
1万円寄附すると、3,000円〜7,000円相当のお礼の品をいただける計算です。
1万円の寄附で、すでに自己負担2,000円を上回り、お得になっています。
私はビールや豚肉など、ふるさと納税がなかったとしても現金で購入する品を返礼品に選んでいます。家計がちょっぴり助かります。
そんな考えのもと返礼品を選んでおり、実際頂戴したのはこれら。
どれも最高に美味しくいただきました。
とにかく節税したい
間接的ではありますが、ふるさと納税は節税につながります。
お得にお礼の品をいただけて、家計が助かり、翌年の納税額が減る。これはもう活用するしかないでしょうということで、今年からふるさと納税に取り組んでいます。
そして、減税された給与明細を見るのがちょっと楽しみだったりします。
<関連記事>ふるさと納税以外の節税方法としてつみたてNISAも取り組んでいます!
2017年のふるさと納税はいつまで間に合うか!?
ふるさと納税の計算対象となる期間は1/1〜12/31
ふるさと納税は個人所得税・住民税に関する税制にもとづいているため、1/1〜12/31の寄附が翌年の納税額に影響していきます。4/1〜3/31ではないのでご注意ください。
受領証明書に記載される日付で計算
上述の通り、12/31までの寄附までなら間に合います。ただし、受領証明書というものが寄附した自治体から発行されるのですが、そこに記載されている日付が重要となります。これは自治体が入金を受け付けた日がベースとなるようです。
寄附金の支払い方法は4つ。クレジットカード払いならまだ間に合う
・クレジットカード
・銀行振り込み
・払込取扱票
・現金書留
銀行振り込みの場合など、支払い日と受領日(入金日)が異なる場合もあります。
その点、クレジットカード払いは決済日=受領日となるので安心です。2017年内のふるさと納税もクレジットカード払いならまだ間に合うということになります。
ふるさと納税を始めよう
まだ使っていない方はぜひ活用してみることをオススメいたします。
まず、年収別の控除上限額を確認
ふるさと納税は年収や家族構成によって控除上限額が違ってきます。
下記リンクより簡単にチェックできます。
→控除上限額シミュレーショントップ | ふるさと納税サイト「さとふる」
寄附サイトの決定
ふるさと納税はポータルサイトや各自治体ごとのサイトから申し込むことができます。
有名どころはこの5つです。ここから選べば間違いはないです。
ちなみに私はさとふるを使っています。
特定の返礼品が目当ての場合は、そのサイトを登録するのもアリだと思います。
ただ、複数のサイトを使うと寄附金額がわかりにくくなってしまうので、各自管理しておく必要があります。
各サイトに登録して、返礼品を選ぼう
返礼品は無数の数があります。くまなく探すのは到底無理です。
食材なのか、日用品なのか、家電なのか、目的を決めて、絞り込んでいくのが良いと思います。ほとんどのサイトにはランキングがありますので、迷ったら上位にランクインしている食材を選ぶのもアリ。ハズレの確率は低いと思います。
確定申告をして完了
返礼品の申し込みをしたら、程なく受領証明書が届きます。それをもって、来年2月以降の確定申告をしたら完了です。私もまだ初年度なので、確定申告したらまた報告します。
確定申告が不要なワンストップ制度も
条件はありますが、確定申告が不要な手続きも可能です。確定申告ってなんだか面倒ですよね。条件に当てはまる方は活用するのが吉だと思います。
お得で楽しいふるさと納税ライフを
ふるさと納税、メリットしかありません。素敵な返礼品をいただけて、節税にもなります。
我が家も返礼品のおかげで、ちょっぴり食卓が賑やかです。注意すべきは一気に申し込みをすると冷蔵庫がキャパフルになることでしょうか(笑)
あと何気にメリットだと感じてるのが全国の自治体に少しだけ詳しくなります。寄附先の自治体は気になってしまいますね。
すでに来年リピートを決めている自治体もあります。来年もフル活用していきます。