誰でもできる!浪費家だった私が貯金体質になれた3つの仕組み化

スポンサーリンク
お金の考え方

こんにちは、アルパカです。

私は20代前半、全然貯金ができませんでした。

子どもが出来てから、おしりに火がついてお金のことを真剣に考えるようになったのわけですが、現在では、それなりに貯金ができるようになってきました。

そのプロセスを経て、大事だなと思うのは「仕組み化」

貯金というと、1円単位で切り詰めて、我慢して我慢して、というイメージを持つ方もいらっしゃるかもしれませんが、それは辛いだけです。仕組み化すれば努力感なしで資産を築くことができます。

 

他の家計ブロガーさん達を拝見していると、我が家はまだまだ甘々なんですが、貯金できるようになった背景を整理しておこうと思いました。ということで、今回はまったく貯金とは無縁だった人が貯金できるようになった仕組み化についてお伝えします。

 

スポンサーリンク

まずはじめに

人間、感情で動くものであり、それは環境によっても影響されます。世の中の商品・サービスもあの手この手で、私達の財布を緩めようとしてきます。仙人みたいな人間でないかぎり、一時の感情、環境、世間体をまったく無視した形でお金を使っていくのはなかなか難しいのではないでしょうか。精神論だけではどうにもなりません。特に私は弱い人間です。。。(苦笑)

なので、貯まる仕組みが重要だと考えています。

 

スポンサーリンク

貯金をするために始めた3つの仕組み

① 目標設定と支出の見える化

 

まず、一番最初にやったことは目標設定です。ライフプランと言い換えてもいいと思います。

将来の住宅に必要な予算、子どもの教育費、老後資金など、様々なものにお金が必要となります。各ライフイベントに対し、具体的に金額を決めます。

「なんのために」「どれくらいの期間で」「いくら貯めるのか」をなるべく具体的に決めるのが望ましいです。貯金を進めていくとダレる時もあります。その時初心に帰れるものがあるとまた頑張れるのです。

そして、現在までの年数、月数で割ると、月々の必要貯金がわかります。

  • 月々の必要な貯金額が明確になり、具体的な施策につながること
  • 「あー、やばいやばい貯金しなきゃ」と精神的に思うこと

の点で効果的だと思います。

2018年のスタートに向けてライフプランを立てよう!
皆さん、ライフプランって立ててますでしょうか。先日、友人知人とこの話になりましたが、ほぼ全員が立てていませんでした。理由は「面倒だから。」 確かに将来のあ...

 

我が家の支出の見える化はマネーフォワード

総資産=収入ー支出+資産×利回り

と計算できますね。

真っ先に手をつけるのは「支出」です。

収入?今月の収入をすぐに上げるのはそう簡単ではありません。サラリーマンであればなおさら。でも、もちろん着手はすべきです。

資産運用?種銭がなければ運用もひったくれもありません。

ってことで今すぐに着手できるのは支出です。そのためにまずは何にいくら使ったか?を明確にすることが大事です。

 

そこで活躍するのがマネーフォワードです。

 

食費に◯◯円、レジャー費に◯◯円などマネーフォワードで管理していきます。管理といっても、クレジットカードを登録しておけば現金払いした時のみ手打ちで入力するだけなので、ほとんど手間はかかりません。多少の誤差はあっても構いません。大事なのは続けること。3〜4ヵ月も続ければ傾向が見えてきます。

「え?飲み代ってこんなかかってたのか!」など、無駄とも言える出費がわかります。

月々の支出の傾向が見えてきた時点でお金の使い方に対する意識も変わってきているのではないでしょうか。見えた傾向から予算を改めて決めて、それに基づいて生活していきます。

夫婦暮らしの家計管理とマネーフォワードと
こんにちは、アルパカです。 今回は家計管理についてです。我が家は家計簿はマネーフォワードでつけています。 夫婦での家計管理分担は得意な方に任せる。我が家...

 

ただ、我が家では予算は決めますが、あくまで予算という捉え方です。

たいてい、予算オーバーします(笑)。最初はオーバーするとなんとなくへこんだりしていたのですが、へこんだところでどうなるわけでもないので、最近は凹むことはやめました(笑)

シーズン要因によって、レジャー費がかさみがちだったりする時もありますので、だいたいこれくらいでいこうか、という多少の遊びを持たせた感じにしています。きちきちに予算決めしてらっしゃる方々からすればツッコミどころ満載だと思います。窮屈は嫌いなので、ゆる〜い感じで進めてます。

 

② 給与天引きもしくは財形貯蓄(先取り貯蓄)

給与天引きや財形貯蓄は王道かつ確実な方法でしょう。利用されている方も多いと思います。

「給料のうち、あまった分を貯金に・・・」なんて考えたら全然貯まりません。

昔、私は彼女(現奥さん)と同居することになりました。広い部屋にしたので、家賃は上がりましたが、折半だったので、一人暮らし時よりも安くなりました。浮いたお金?当然全部使い切ります。貯金なぞにはまわるわけがありません。

人間、そんなもんですw

 

大事なのは強制的に貯まる仕組みを作ること。

給料が入ったら貯金分をさっさと差っ引いてしまうのです。生活費は残りでなんとかします。

 

過去の反省から私は住信SBIネット銀行のサービスにて天引きの状態を作っています。

<関連記事>住信SBIネット銀行は使い勝手がとっても良い銀行でオススメ!

【おすすめネット銀行】住信SBIネット銀行を超絶気に入っている2つの理由
私は住信SBIネット銀行を愛用しています。 貯金や投資をしていく上で、銀行や証券口座は必須になりますが、どれを選ぶかで使い勝手は大きく違ってきますし、お金...

 

我が家の毎月の大まかなお金の流れです。

  • 給与振込口座とクレジットカード引き落とし口座は一緒です。生活口座ってやつですね。
  • その口座から住信SBIネット銀行の「定額自動入金」を用いて天引きしています。
  • 住信SBIネット銀行から銀行A、銀行B、SBI証券に「定額自動振込」をします。
  • 財布に入れるキャッシュカードはメインバンクのみです。住信SBIネット銀行も銀行Aも銀行Bも自宅で保管しています。引っ張り出すのが面倒です。←これもポイントです。
  • メインバンクのATM利用は月に一度しかしません。何度も行くのは時間がもったいないからです。ここ数年手数料もかかった記憶がありません。

 

給料が入ったら、「貯金」「投資信託の積立」に強制的にまわしている感じなわけですね。

一番はじめさえ設定してしまえば、あとは自動的にお金が口座間を移動してくれます。ATMに行く必要もありません。手間もかからないし、努力せずともお金が貯まっていくわけです。

 

確実に貯まる天引き、オススメです。

 

<関連記事>強制的に貯まる仕組みを利用し、投資信託で100万円を達成しました

【オススメあり】投資信託の資産総額が100万円突破!これからも「長期・積立・分散」でコツコツ資産形成をしていきます
こんにちは、アルパカ(@alpaca_assets)です。 タイトルの通り、投資信託の資産総額が100万円を突破しました。 投資信託は積立投資に最適...

 

③ ルールを決めて節約を意識しすぎず、たまにはぱーっと使う

元も子もないようですが、けっこう大事な気がしています。

  • 欲しいものがあったら1度は持ち帰り、翌週も欲しかったら買う
  • 家族で2ヵ月に1度は小旅行に行く

そんなマイルールもやんわりと設けています。厳守ではありません。

 

節約、楽しいことも多いですが、そればっかりでも面白みがありません。お金は使って始めて価値になりますし、人生を豊かにするツールだと思うので、たまにはぱーっと使うことも大事にしています。

お金を楽しく使って、家族が笑顔で明日への活力になるのであればそれでいいのかなと。

 

 

我が家はこんな感じで資産を積み上げています。
まだまだなところばかりですが、楽しく貯金していければなと思います。